オンライン診療って、どんな感じ?
血糖記録アプリを用いた実例
2022年12月発行
- 特集
オンライン診療って、どんな感じ?血糖記録アプリを用いた実例
関東労災病院 糖尿病・内分泌内科
前部長 浜野 久美子先生
- ニュースまとめ読み
- 日本で初めての「2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム」
- 世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬
- 糖尿病看護の"あるある"体験談
「言うは易く行うは難し」(福岡県 やこさん)
一言アドバイスを関東労災病院 糖尿病看護認定看護師 木下 久美子先生にいただいています。
- 教えて、MRさん!
e-SMBGクラウドとは?
※画像をクリックするとPDFが開きます。
薬のしくみや使い方をきちんと伝えられますか?
GLP-1受容体作動薬の基本
2022年9月発行
- 特集
薬のしくみや使い方をきちんと伝えられますか?
GLP-1受容体作動薬の基本
関東労災病院 糖尿病・内分泌内科
部長 浜野 久美子先生
- ニュースまとめ読み
SGLT2阻害薬「カナグル錠」CKDの適応追加承認を取得
- 糖尿病看護の"あるある"体験談
「低血糖はおやつのチャンス?」(愛知県 Tさん)
一言アドバイスを関東労災病院 糖尿病看護認定看護師 木下 久美子先生にいただいています。
- 教えて、MRさん!
GLP-1受容体作動薬と血糖自己測定器加算
※画像をクリックするとPDFが開きます。
インスリン自己注射の患者指導Part2
患者さんにも、もう一度。インスリンの基本
2022年6月発行
- 特集
インスリン自己注射の患者指導Part2
患者さんにも、もう一度。インスリンの基本
関東労災病院 糖尿病・内分泌内科
部長 浜野 久美子先生
- ニュースまとめ読み
「3月10日は世界腎臓デー。生活習慣病としての認知度は3割以下」日本腎臓病協会
- 糖尿病看護の"あるある"体験談
「"遺伝だから"とあきらめないで」(山梨県 あみさん)
一言アドバイスを関東労災病院 糖尿病看護認定看護師 木下 久美子先生にいただいています。
- 教えて、MRさん!
インスリンボールって?
※画像をクリックするとPDFが開きます。
バックナンバー
No.10 インスリン製剤の種類と取り扱いPart1
「今さら?」いいえ、もう一度。インスリンの基本
No.9 日本人は座りすぎ!? 運動が苦手な患者さんには、座位時間を減らす声掛けを
No.8 糖尿病患者さんの周術期の注意点
No.7 おさえておきたい 血糖自己測定のポイント
No.6 「心不全パンデミック」を回避するために
No.5 食事療法を成功させるには?新基準を機に指導を見直す
No.4 コツコツ予防「骨粗鬆症」は糖尿病の合併症です
No.3 糖尿病患者さんが抱える「スティグマ」とは?
No.2 何が大切?今、何ができる?「腎症の重症化予防」を考えよう
No.1 ご存知ですか?「クリニカルイナーシャ」