機器・診断薬 よくあるご質問

ソフレット(ソフレット針)

ソフレットに適合する穿刺針を教えてください。

ソフレット針が適合します。

初めて穿刺する際の穿刺の深さを教えてください。

初めてのご使用時は、浅刺しの深さ目盛1からお試しください。
標準は深さ目盛3-4です。

穿刺の深さ深さ目盛
浅い 1-2
標準 3-4
深い 5-6

穿刺の深さの調節方法

深さ調節ダイヤルを回し、設定したい穿刺深さの目盛(数字)に凸部を合わせることで、穿刺の深さを調節することができます。
数字が大きくなるほど、皮膚への穿刺は深くなります。

穿刺針(ソフレット針)が正しく装着出来ない場合の対処法を教えてください。

穿刺針を確認窓が白色から黄緑色になるまでしっかり押し込んでください。
確認窓が白色のままでは針の装着は完了しておりませんので、再度しっかりと針を押し込んでください。
針の装着には片手装着・両手装着の2通りの方法があります。

動画による操作方法解説はこちらから

片手で装着する方法

  1. 穿刺針を机の上に置き、本体を上からまっすぐ下ろしてください。

  2. 確認窓が白色から黄緑色になるまで押し込んでください。

両手で装着する方法

  1. 穿刺針の保護キャップ部分を軽く持ち、穿刺針挿入部にまっすぐ挿入してください。

  2. 保護キャップの先端(平らな面)を、確認窓が白色から黄緑色になるまでしっかりと押し込んでください。

確認窓の確認方法

白色:針の装着が完了していません。黄緑色:針の装着が完了しています。

穿刺前に誤ってボタンを押してしまいましたが、この針を使用する事はできませんか?

穿刺針を装着したまま、図のようにボタンを止まるまで引っ張ってください。
確認窓が黄緑色になれば穿刺が出来るようになります。

再穿刺防止キャップはありますか?

再穿刺防止キャップはありません。

痛み軽減のために具体的にどのような工夫をしているか教えてください。

バネの弾性力を適正化し、穿刺による衝撃を抑えました。
また、デバイスの穿刺動作に関連する部材をより衝撃を吸収しやすい素材に変更しました。

一覧へ戻る