「第52回日本痛風・核酸代謝学会総会」ランチョンセミナー
テーマ | 痛風・高尿酸血症の運動・栄養・生活指導 ~痛風患者 半端ないって~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:藤森 新先生 演者:大山 博司先生、大槻 美佳先生 |
日時 | 2019年2月15日(金) 12:10~13:10 |
会場 | 帝京大学板橋キャンパス 大学棟本館 203講義室 |
詳細 |
テーマ | 痛風・高尿酸血症の運動・栄養・生活指導 ~痛風患者 半端ないって~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:藤森 新先生 演者:大山 博司先生、大槻 美佳先生 |
日時 | 2019年2月15日(金) 12:10~13:10 |
会場 | 帝京大学板橋キャンパス 大学棟本館 203講義室 |
詳細 |
テーマ | 心腎連関からみる高尿酸血症治療の意義 ~XORと血管内皮機能から考える~ |
---|---|
司会・演者 | 広島大学原爆放射線医科学研究所 ゲノム障害医学研究センター 教授 広島大学病院 未来医療センター センター長 東 幸仁 先生 |
日時 | ライブ配信 2019年1月23日(水)第1回19:00~19:30 第2回19:45~20:15 再配信 2019年1月28日(月)第1回12:30~13:00 第2回18:00~18:30 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演を予定しています。 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 糖尿病治療薬のFUSION ~インクレチン時代におけるメトホルミンの役割~ |
---|---|
司会・演者 | 福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科 准教授 野見山 崇先生 |
日時 | ライブ配信 2018年12月5日(水)19:00~19:40 再配信 2018年12月7日(金) 第1回12:30~13:10 第2回18:00~18:40 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演を予定しています。 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版から尿酸降下薬の腎保護を考える : 非プリン骨格を有するXO阻害薬の特徴を含めて |
---|---|
司会・演者 | 鳥取大学大学院医学系研究科 再生医療学分野 教授 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版 改訂委員長 久留 一郎先生 |
日時 | ライブ配信 2018年11月20日(火) 第1回19:00~19:30 第2回19:45~20:15 再配信 2018年11月26日(月) 第1回12:30~13:00 第2回18:00~18:30 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演を予定しています。 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 最適な便秘治療を目指して ~糖類下剤の新たなエビデンス~ |
---|---|
司会・演者 | 愛知医科大学 副学長 内科学講座 消化管内科 教授 春日井 邦夫先生 |
日時 | ライブ配信 2018年11月6日(火) 第1回18:30~19:00 第2回19:15~19:45 再配信 2018年11月8日(木) 第1回12:30~13:00 第2回17:30~18:00 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ講演内容で、各回ご講演25分、質疑応答5分を予定しています。 再配信には質疑応答はありません。 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 最適な便秘治療を目指して 糖類下剤の新たなエビデンス |
---|---|
司会・演者 | 座長:福土 審先生 演者:春日井 邦夫先生 |
日時 | 2018年11月10日(土) 7:30~8:20 |
会場 | 第4会場(京王プラザホテル 本館5階「コンコードボールルームC」) |
詳細 |
テーマ | 患者満足度の向上を目指した糖尿病治療とは ~メトホルミン・DPP-4阻害薬配合剤の使用も含めて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:岩倉 敏夫先生 演者:池田 弘毅先生 |
日時 | 2018年10月27日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 第15会場(神戸ポートピアホテル B1F 生田) |
詳細 |
テーマ | 患者満足度の向上を目指した糖尿病治療とは |
---|---|
司会・演者 | 座長:山根 公則先生 演者:村尾 孝児先生 |
日時 | 2018年10月26日(金) 11:35~12:25 |
会場 | E会場(海峡メッセ下関 8F 801大会議室) |
詳細 |
テーマ | CKD-MBDとCKD-CVD |
---|---|
司会・演者 | 座長:安藤 亮一先生 演者:長谷 弘記先生 |
日時 | 2018年10月20日(土) 12:15~13:15 |
会場 | 第6会場(京王プラザホテル 本館 4階 花D) |
詳細 |
テーマ | 仲間をふやす、連携の輪をひろげる糖尿病診療をめざして |
---|---|
司会・演者 | 座長:山田 哲也先生 演者:辻野 元祥先生 |
日時 | 2018年10月19日(金) 12:20~13:10 |
会場 | 第7会場(都市センターホテル7F「706」) |
詳細 |
テーマ | CGMによる血糖変動の見える化と糖尿病治療の最適化 |
---|---|
司会・演者 | 座長:岩月 進先生 演者:西村 理明先生 |
日時 | 2018年10月14日(日) 12:15~13:15 |
会場 | 第6会場(ウインクあいち 大会議室1001) |
詳細 |
テーマ | CKD-MBD領域の最近の知見 |
---|---|
司会・演者 | 座長:西 慎一先生 演者:濱野 高行先生 |
日時 | 2018年9月28日(金) 12:10~13:00 |
会場 | 第1会場(あわぎんホール 1F ホール) |
詳細 |
テーマ | 高血圧診療における尿酸コントロールの意義 |
---|---|
司会・演者 | 座長:久留 一郎先生 演者:苅尾 七臣先生 |
日時 | 2018年9月7日(金) 12:20~13:20 |
会場 | 第1会場(大阪国際会議場5F 大ホール) |
詳細 |
テーマ | メトホルミン中心の糖尿病治療戦略 ~古き良き薬を未来へ繋ぐ~ |
---|---|
司会・演者 | 神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 糖尿病・内分泌・総合内科学分野 糖尿病・内分泌内科学部門 教授 小川 渉先生 |
日時 | ライブ配信 2018年7月24日(火) 第1回12:30~13:00 第2回 13:15~13:45 再配信 2018年7月27日(金) 第1回12:30~13:00 第2回 18:00~18:30 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演を予定しています。 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | メタボリックシンドロームと高尿酸血症 〜XORおよび脂肪組織プリン代謝に着目して〜 |
---|---|
司会・演者 | 座長:梅本 誠治先生 演者:西澤 均先生 |
日時 | 2018年7月12日(木) 12:10~13:00 |
会場 | 第6会場(大阪国際会議場10F 1008) |
詳細 |
テーマ | 透析患者の血管石灰化対策を再考する |
---|---|
司会・演者 | 座長:秋葉 隆先生 演者:溝渕 正英先生 |
日時 | 2018年6月30日(土) 12:40~13:40 |
会場 | 第19会場(神戸国際展示場 1号館2F 展示室B) |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病における高血圧と高尿酸血症合併の臨床的意義 |
---|---|
司会・演者 | 琉球大学 医学部附属病院 血液浄化療法部 部長・准教授 古波蔵 健太郎先生 |
日時 | ライブ配信 2018年6月14日(木)第1回 19:00~19:30 第2回 19:45~20:15 再配信 2018年6月19日(火)第1回 12:30~13:00 第2回 18:00~18:30 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演を予定しています。 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病と尿酸 病態と管理 |
---|---|
司会・演者 | 座長:細谷 龍男先生 演者:和田 隆志先生 |
日時 | 2018年6月10日(日) 12:30~13:20 |
会場 | 第6会場(朱鷺メッセ 3階 中会議室301) |
詳細 |
テーマ | CKDにおけるパラダイムシフトとしてのMBD |
---|---|
司会・演者 | 座長:新田 孝作先生 演者:横山 啓太郎先生 |
日時 | 2018年6月9日(土) 12:30~13:20 |
会場 | 第2会場(朱鷺メッセ 2階 スノーホールA) |
詳細 |
テーマ | 合併症抑制を目指した2型糖尿病治療の新たな展開 |
---|---|
司会・演者 | 座長:梅田 文夫先生 演者:前川 聡先生 |
日時 | 2018年5月25日(金) 11:50~12:35 |
会場 | 第8会場 東京国際フォーラム D棟1F ホールD1 |
詳細 |
テーマ | メタボリックシンドロームとアディポネクチン そして高尿酸血症 |
---|---|
司会・演者 | 座長:益崎 裕章先生 演者:下村 伊一郎先生 |
日時 | 2018年4月28日(土) 12:00~12:45 |
会場 | フェニックス・シーガイア・リゾート 第2会場(4階 天蘭) |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病(CKD)を考慮した痛風・高尿酸血症の治療 |
---|---|
司会・演者 | 東京慈恵会医科大学 名誉教授 細谷 龍男先生 |
日時 | ライブ配信 2018年4月17日(火)第1回 19:00~19:30 第2回 19:45~20:15 再配信 2018年4月19日(木)第1回 12:30~13:00 第2回 18:00~18:30 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演を予定しています。 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | メタボリックシンドロームと高尿酸血症 ~新たな治療標的XOR~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:室原 豊明先生 演者:下村 伊一郎先生 |
日時 | 2018年3月25日(日) 9:40~10:30 |
会場 | 第7会場(大阪国際会議場12F 1202) |
詳細 |
テーマ | 高血圧診療における尿酸コントロールの意義 |
---|---|
司会・演者 | 座長:圡橋 卓也先生 演者:苅尾 七臣先生 |
日時 | 2018年2月23日(金) 12:00~13:00 |
会場 | 米子コンベンションセンター BiG SHiP 2F 小ホール |
詳細 |
テーマ | 動脈硬化に挑む! ~糖尿病治療の選択肢~ |
---|---|
司会・演者 | 昭和大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 平野 勉 先生 |
日時 | ライブ配信 2018年2月7日(水) 第1回:19:00~19:30 第2回:19:45~20:15 再配信 2018年2月9日(金) 第1回:12:30~13:00 第2回:13:15~13:45 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 生活習慣病の治療標的としての尿酸産生酵素 |
---|---|
司会・演者 | 琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科) 教授 益崎 裕章先生 |
日時 | ライブ配信 2018年1月17日(水) 第1回19:00~19:30 第2回19:45~20:15 再配信 2018年1月23日(火) 第1回12:30~13:00 第2回13:15~13:45 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 腎からみた糖尿病の治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学 教授 古家 大祐 先生 |
日時 | ライブ配信 2017年11月 9日(木) 第1回12:30~13:00 第2回13:15~13:45 再配信 2017年11月15日(水) 第1回19:00~19:30 第2回19:45~20:15 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 糖尿病腎症における血糖管理のポイント |
---|---|
司会・演者 | 座長:南條 輝志男先生 演者:北田 宗弘先生 |
日時 | 2017年11月11日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 大阪国際会議場12F 会議室1202(第13会場) |
詳細 |
テーマ | 2型糖尿病患者の食生活と血糖変動 ―夕食後高血糖に対する新たな治療戦略― |
---|---|
司会・演者 | 座長:奥屋 茂先生 演者:加藤 義郎先生 |
日時 | 2017年11月10日(金) 18:25~19:15 |
会場 | 岡山コンベンションセンター1F イベントホール(B会場) |
詳細 |
テーマ | CKD-MBDの血管石灰化治療は重要か? ~血管石灰化は心イベントのバイオマーカー~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:山縣 邦弘先生 演者:長谷 弘記先生 |
日時 | 2017年10月28日(土) 12:15~13:15 |
会場 | 第4会場(パシフィコ横浜 会議センター5階「502」) |
詳細 |
テーマ | 地域住民健診から高尿酸血症治療を考える |
---|---|
司会・演者 | 山形大学大学院医学系研究科 公衆衛生学講座 教授 今田 恒夫 先生 |
日時 | ライブ配信 2017年10月12日(木)第1回19:00~19:30 第2回19:45~20:15 再配信 2017年10月17日(火)第1回12:30~13:00 第2回13:15~13:45 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 患者背景を考慮した糖尿病治療 -各糖尿病治療薬の位置づけを再考する- |
---|---|
司会・演者 | 座長:井上 達秀先生 演者:飯塚 勝美先生 |
日時 | 2017年10月15日(日) 12:10~13:00 |
会場 | 北國新聞会館 17階「172会議室」(D会場) |
詳細 |
テーマ | 酸化ストレスからみたメタボリックシンドローム |
---|---|
司会・演者 | 座長:田尻 祐司先生 演者:小山 英則先生 |
日時 | 2017年10月14日(土) 11:55~12:40 |
会場 | フェニックス・シーガイア・リゾート コンベンションセンター 3F「海峰」(H会場) |
詳細 |
テーマ | 炎症と栄養とCKD-MBD |
---|---|
司会・演者 | 座長:稲葉 雅章先生 演者:谷口 正智先生 |
日時 | 2017年10月13日(金) 12:00~12:50 |
会場 | 第3会場(岡山コンベンションセンター 1階 イベントホール西) |
詳細 |
テーマ | 講演1:エビデンスから考える心房細動と高尿酸血症の関係 講演2:エビデンスから考える心不全リスクとしての高尿酸血症 |
---|---|
司会・演者 | 座長:山本 一博先生 演者:川添 晋先生、久留 一郎先生 |
日時 | 2017年10月13日(金) 12:20~13:10 |
会場 | 第5会場(秋田キャッスルホテル 3F「天平の間」) |
詳細 |
テーマ | 高尿酸血症のリスクとXOR活性制御の意義 講演1:-代謝疾患の面から- 講演2:-循環器疾患の面から- |
---|---|
司会・演者 | 座長:中村 正先生 演者:小山 英則先生、石坂 信和先生 |
日時 | 2017年10月7日(土) 11:40~12:30 |
会場 | 第8会場(大阪国際会議場801+802) |
詳細 |
テーマ | 心血管イベント抑制のための睡眠時無呼吸の治療意義 ~血清尿酸値との関連も含めて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:増山 理先生 演者:葛西 隆敏先生 |
日時 | 2017年9月30日(土) 12:50~13:50 |
会場 | 第8会場(大阪国際会議場 10F 1008) |
詳細 |
テーマ | 結晶が拓くイノベーションと社会貢献 |
---|---|
司会・演者 | 座長:市川 智彦先生 演者:森 勇介先生 |
日時 | 2017年8月26日(土) 12:00~13:00 |
会場 | 千里ライフサイエンスセンター 山村雄一記念ライフホール |
詳細 |
テーマ | 持続血糖モニターからみる血糖平坦化を見据えた糖尿病治療 |
---|---|
司会・演者 | 東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授 西村 理明 先生 |
日時 | ライブ配信 2017年8月9日(水)第1回12:30~12:50 第2回13:00~13:20 再配信 2017年8月10日(木)第1回19:00~19:20 第2回19:45~20:05 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | CKD進展予防のための尿酸管理 ~未来を見据えてアンダー 6 mg/dL~ |
---|---|
司会・演者 | 帝京大学医学部内科学講座 教授 内田 俊也先生 |
日時 | ライブ配信 2017年7月12日(水)第1回19:00~19:25 第2回19:45~20:10 再配信 2017年7月18日(火)第1回12:30~12:55 第2回13:15~13:40 |
会場 | ※ご自宅や病院、診療所などから、インターネットを通じて参加いただける講演会です。 |
詳細 |
テーマ | リンをめぐる最近の知見 |
---|---|
司会・演者 | 座長:秋葉 隆先生 演者:濱野 高行先生 |
日時 | 2017年6月18日(日) 12:40~13:40 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター5階 502(第7会場) |
詳細 |
テーマ | 尿酸とCKDの関わり ~腎障害抑制の面からみた高尿酸血症治療~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:柴垣 有吾先生 演者:猪阪 善隆先生 |
日時 | 2017年5月28日(日) 12:30~13:20 |
会場 | 仙台国際センター 会議棟 白檀1(第6会場) |
詳細 |
テーマ | 保存期からはじまっているリンの管理 |
---|---|
司会・演者 | 座長:新田 孝作先生 演者:稲熊 大城先生 |
日時 | 2017年5月27日(土) 12:30~13:20 |
会場 | 仙台国際センター 会議棟 橘(第2会場) |
詳細 |
テーマ | 最適な2型糖尿病食事療法を目指して -現代の日本人の食習慣を踏まえて- |
---|---|
司会・演者 | 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 教授 福井 道明 先生 |
日時 | ライブ配信 2017年5月23日(火)第1回12:30~13:00、第2回13:15~13:45 再配信 2017年5月25日(木)第1回19:00~19:30、第2回19:45~20:15 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 心血管イベント予防を見据えた糖尿病治療 血糖変動を標的としたアプローチ |
---|---|
司会・演者 | 座長:清野 進先生 演者:島袋 充生先生 |
日時 | 2017年5月19日(金) 11:45~12:35 |
会場 | ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 7F「グランコートⅢ」(第19会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全の利尿薬治療を再考する 講演Ⅰ:予後を見据えた利尿薬の使い方 ~目に見えない治療を目に見える治療に~ 講演Ⅱ:利尿薬治療2.0 |
---|---|
司会・演者 | 座長:中谷 敏先生 演者:笠間 周先生、坂田 泰史先生 |
日時 | 2017年4月21日(金) 12:20~13:10 |
会場 | 名古屋国際会議場 第4会場 レセプションホール(西)(1号館 4階) |
詳細 |
テーマ | 血糖変動とその制御 |
---|---|
司会・演者 | 座長:小林 淳二先生 演者:坂口 一彦先生 |
日時 | 2017年3月18日(土) 13:00~13:50 |
会場 | 金沢フォーラス シネマ5(第21会場) |
詳細 |
テーマ | 高尿酸血症と心血管イベントは関連するか? ~XOR活性阻害としての尿酸降下薬の可能性~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:久留 一郎先生 演者:石坂 信和先生 |
日時 | 2017年3月17日(金) 13:20~14:10 |
会場 | 第16会場(ホテル金沢 5階「パーティールーム」) |
詳細 |
テーマ | 血圧と腎機能への好影響を考慮して 無症候性高尿酸血症に尿酸降下薬を使用するべきか? ~エビデンスと機序から考える~ |
---|---|
司会・演者 | 鳥取大学大学院医学系研究科 再生医療学分野 教授 久留 一郎 先生 |
日時 | ライブ配信 2017年2月21日(火)第1回12:30~13:00、第2回13:15~13:45 再配信 2017年2月23日(木)第1回19:00~19:30、第2回19:45~20:15 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 演題1:痛風・高尿酸血症患者の栄養管理 「痛風対策の最初の一歩は食生活の見直しから」 演題2:慢性腎臓病における高血圧と高尿酸血症合併の臨床的意義 |
---|---|
司会・演者 | 座長:柏原 直樹先生 演者:市川 和子先生、古波蔵 健太郎先生 |
日時 | 2017年2月16日(木) 12:00~13:00 |
会場 | 第一会場(京王プラザホテル「扇」) |
詳細 |
テーマ | 体内時計の観点から考える生活習慣病予防・治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 神戸大学大学院 保健学研究科 教授 塩谷 英之 先生 |
日時 | ライブ配信 2017年1月17日(火)第1回 12:30~13:00 第2回 13:15~13:45 再配信 2017年1月19日(木)第1回 19:00~19:30 第2回 19:45~20:15 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 臓器障害リスクとしての高尿酸血症 ~その病態および薬物治療・食指指導からのアプローチ~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:宮澤 靖先生 演者:大坪 俊夫先生、金子 希代子先生 |
日時 | 2017年1月15日(日) 11:50~12:30 |
会場 | 国立京都国際会館 2階 Room B-2 |
詳細 |
テーマ | XOR(尿酸産生酵素)と臓器障害 |
---|---|
司会・演者 | 福島県立医科大学 准教授 人工透析センター 部長 寺脇 博之先生 |
日時 | ライブ配信 2016年11月21日(月)第1回12:30~13:00、第2回13:15~13:45 再配信 2016年11月24日(木)第1回19:00~19:30、第2回19:45~20:15 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演を予定しています。 |
会場 | ご自宅や病院、診療所などから、インターネットを通じて参加いただける講演会です。詳細は抄録のPDFを御覧ください。 |
詳細 |
テーマ | 合併症予防を目指した糖尿病治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 座長:羽田 勝計先生 演者:西尾 善彦先生 |
日時 | 2016年11月12日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 大阪国際会議場 10F「会議室1006-7」(第7会場) |
詳細 |
テーマ | 変わりゆく糖尿病診療 -最近の知見を踏まえて- |
---|---|
司会・演者 | 座長:松久 宗英先生 演者:陣内 秀昭先生 |
日時 | 2016年11月11日(金) 11:55~12:45 |
会場 | 高知県立県民文化ホール 4F「第6多目的室」(C会場) |
詳細 |
テーマ | インスリン・経口薬併用療法の実際 ~多剤併用のポイントについて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:平井 みどり先生 演者:池田 弘毅先生 |
日時 | 2016年10月29日(土) 12:15~13:15 |
会場 | 神戸国際会議場 5F「501」(第5会場) |
詳細 |
テーマ | “グルカゴン革命”がもたらしたこと |
---|---|
司会・演者 | 群馬大学 生体調節研究所 教授 生活習慣病解析センター長 北村 忠弘先生 |
日時 | ライブ配信 2016年10月13日(木)第1回 19:00~19:30 第2回 19:45~20:15 再配信 2016年10月17日(月)第1回 12:30~13:00 第2回 13:15~13:45 |
会場 | |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病における高血圧と高尿酸血症合併の意義 |
---|---|
司会・演者 | 座長:寺田 典生先生 演者:古波蔵 健太郎先生 |
日時 | 2016年10月14日(金) 11:50~12:50 |
会場 | 第7会場(シーガイアコンベンションセンター 3F 「海峰」) |
詳細 |
テーマ | 2型糖尿病腎症の治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 座長:前田 士郎先生 演者:古家 大祐先生 |
日時 | 2016年10月14日(金) 12:20~13:10 |
会場 | かごしま県民交流センター 東棟3F「大研修室1」(D会場) |
詳細 |
テーマ | 代謝疾患としての高リン血症 |
---|---|
司会・演者 | 座長:西 慎一先生 演者:横山 啓太郎先生 |
日時 | 2016年10月14日(金) 17:45~18:45 |
会場 | 第5会場(シーガイアコンベンションセンター 4F アイボリールーム) |
詳細 |
テーマ | 肥満症と尿酸代謝異常 ~診療と研究のトピックス~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:中村 正先生 演者:益崎 裕章先生 |
日時 | 2016年10月8日(土) 12:10~13:00 |
会場 | 第7会場(東京ファッションタウンビル 東館9階 会議室9-A) |
詳細 |
テーマ | CKDにおけるリン管理の意義:透析期から保存期へ |
---|---|
司会・演者 | 座長:風間 順一郎先生 演者:小岩 文彦先生 |
日時 | 2016年10月8日(土) 12:30~13:20 |
会場 | 第2会場(京王プラザホテル 4階「扇」) |
詳細 |
テーマ | 進化と尿酸と臓器障害 |
---|---|
司会・演者 | 座長:内田 信一先生 演者:寺脇 博之先生 |
日時 | 2016年10月7日(金) 11:30~12:20 |
会場 | 第2会場(京王プラザホテル 4階「扇」) |
詳細 |
テーマ | 心不全の利尿薬治療を再考する 講演Ⅰ:予後を見据えた利尿薬の使い方 ~心臓交感神経機能に及ぼす影響から考察する~ 講演Ⅱ:利尿薬治療2.0 |
---|---|
司会・演者 | 座長:増山 理先生 演者:笠間 周先生、坂田 泰史先生 |
日時 | 2016年10月7日(金) 12:45~13:35 |
会場 | ロイトン札幌 3F ロイトンホールD(第2会場) |
詳細 |
テーマ | 高尿酸血症と臓器障害の関わり -基礎と臨床- 演題1:高尿酸血症は何故悪い? -尿酸産生酵素阻害と臓器保護- 演題2:高尿酸血症と心血管の関わり -残余リスクとしての尿酸の役割- |
---|---|
司会・演者 | 座長:南野 哲男先生 演者:大坪 俊夫先生、大石 充先生 |
日時 | 2016年9月25日(日) 12:00~13:00 |
会場 | 東京国際フォーラム 7F ホールD7(第6会場) |
詳細 |
テーマ | 痛風・高尿酸血症の治療-生活指導と薬剤について- |
---|---|
司会・演者 | 大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学講師 藏城 雅文先生 |
日時 | ライブ配信 2016年9月13日(火)第1回 19:00~19:30 第2回 19:45~20:15 再配信 2016年9月15日(木)第1回 12:30~13:00 第2回 13:15~13:45 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演を予定しています。 |
会場 | ご自宅や病院、診療所などから、インターネットを通じて参加いただける講演会です。詳細は抄録のPDFを御覧ください。 |
詳細 |
テーマ | 良質な血糖コントロールの先に望まれるもの |
---|---|
司会・演者 | 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 医化学教室 教授 浅野 知一郎 先生 |
日時 | ライブ配信 2016年8月 9日(火)第1回 19:00~19:30 第2回 19:45~20:15 再配信 2016年8月10日(水)第1回 12:30~13:00 第2回 13:15~13:45 ※ライブ配信と再配信、第1回と第2回は同じ内容の講演です。 |
会場 | ご自宅や病院、診療所などから、インターネットを通じて参加いただける講演会です。詳細は抄録のPDFを御覧ください。 |
詳細 |
テーマ | 高尿酸血症の病態と治療-最近の話題- |
---|---|
司会・演者 | 座長:野々村 祝夫先生 演者:原 茂子先生 |
日時 | 2016年7月20日(水) 12:10~13:10 |
会場 | 幕張メッセ 国際会議場3F 301(JSUR会場) |
詳細 |
テーマ | 保存期CKDにおける高リン血症の治療意義 ~血管石灰化は心イベントのバイオマーカー~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:猪阪 善隆先生 演者:長谷 弘記先生 |
日時 | 2016年6月18日(土) 12:30~13:20 |
会場 | Room 10 パシフィコ横浜 会議センター5階 501 |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病におけるキサンチンオキシダーゼ(XO)活性制御の意義 |
---|---|
司会・演者 | 座長:槇野 博史先生 演者:柏原 直樹先生 |
日時 | 2016年6月17日(金) 12:30~13:20 |
会場 | Room 7 パシフィコ横浜 会議センター4階「416+417」 |
詳細 |
テーマ | 非吸収性ポリマー製剤は生き残れるか? ~透析期から保存期へ~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:深川 雅史先生 演者:濱野 高行先生 |
日時 | 2016年6月11日(土) 12:10~13:10 |
会場 | 大阪国際会議場 12階 特別会議場(第7会場) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病治療におけるDPP-4阻害薬の役割 ~DPP-4阻害薬をどう使い分けるか?~ |
---|---|
司会・演者 | 中里内科クリニックDM 院長 中里 稔先生 |
日時 | 2016年5月24日(火) 第1回 19:00~19:30 第2回 19:45~20:15 ※第1回と第2回は同じ内容の講演です。 |
会場 | ご自宅や病院、診療所などから、インターネットを通じて参加いただける講演会です。 |
詳細 |
※ご自宅や病院、診療所などから、インターネットを通じて参加いただける講演会です。
テーマ | 膵β細胞機能保護を目指した糖尿病治療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:石原 寿光先生 演者:松岡 孝昭先生 |
日時 | 2016年5月20日(金) 12:00~12:45 |
会場 | 国立京都国際会館 1F「Room C-1」(宝ヶ池-7会場) |
詳細 |
テーマ | XO阻害薬を用いた高尿酸血症・痛風治療は心保護を達成出来るか? |
---|---|
司会・演者 | 座長:増山 理先生 演者:久留 一郎先生 |
日時 | 2016年4月22日(金) 12:10~13:00 |
会場 | 大阪国際会議場 10階 会議室1009(第3会場) |
詳細 |
テーマ | 心血管保護を考慮した治療ターゲットとしての高尿酸血症 |
---|---|
司会・演者 | 座長:平井 みどり先生 演者:久留 一郎先生 |
日時 | 2016年3月27日(日) 12:00~13:00 |
会場 | パシフィコ横浜会議センター 3F「313+314」(K会場) |
詳細 |
テーマ | 心血管イベント抑制を目指した糖尿病治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 座長:門脇 孝先生 演者:寺内 康夫先生 |
日時 | 2016年3月19日(土) 19:00~20:00 |
会場 | 仙台国際センター会議棟3F「白橿2」(第7会場) |
詳細 |
テーマ | 尿酸と血管機能 |
---|---|
司会・演者 | 座長:吉村 道博先生 演者:東 幸仁先生 |
日時 | 2016年3月18日(金) 12:50~13:40 |
会場 | 仙台国際センター会議棟3F「小会議室6+小会議室7」(第9会場) |
詳細 |
テーマ | 地域住民健診における尿酸の臨床的意義 |
---|---|
司会・演者 | 座長:大野 岩男先生 演者:今田 恒夫先生 |
日時 | 2016年2月18日(木) 12:00~13:00 |
会場 | 千里ライフサイエンスセンター 5階「ライフホール」 |
詳細 |
テーマ | 高齢者糖尿病患者に対する新しい治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 座長:宮﨑 滋先生 演者:井口 登與志先生 |
日時 | 2016年1月23日(土) 12:00~12:50 |
会場 | パシフィコ横浜会議センター 3F「311+312」(第6会場) |
詳細 |
テーマ | 2型糖尿病薬物治療のあり方 ~経口糖尿病治療からインスリン治療まで~ |
---|---|
司会・演者 | 川崎医科大学 特任教授 加来 浩平先生 |
日時 | 2016年2月8日(月) 第1回 19:00~19:30 第2回 19:45~20:15 ※第1回と第2回は同じ内容の講演です。 |
会場 | ご自宅や病院、診療所などから、インターネットを通じて参加いただける講演会です。 |
詳細 |
※ご自宅や病院、診療所などから、インターネットを通じて参加いただける講演会です。
テーマ | 網膜血管病変克服のキーワード 講演Ⅰ:基礎的キーワード 講演Ⅱ:臨床的キーワード |
---|---|
司会・演者 | 座長:北岡 隆先生 演者:原 英彰先生、鈴間 潔先生 |
日時 | 2015年12月5日(土) 7:45~8:45 |
会場 | 東京国際フォーラム 第2会場 Bブロック7階 ホールB7(1) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病網膜症発症予防のキーワード 講演Ⅰ:内科的立場から ~血糖コントロール~ 講演Ⅱ:眼科的立場から ~薬物療法の進歩~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:難波 光義先生 演者:金藤 秀明先生、野田 航介先生 |
日時 | 2015年11月28日(土) 12:00~13:00 |
会場 | 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」10F 「1001会議室」(第11会場) |
詳細 |
テーマ | DPP-4阻害薬による抗炎症効果 |
---|---|
司会・演者 | 座長:鎌田 哲郎先生 演者:浅野 知一郎先生 |
日時 | 2015年11月27日(金) 12:15~13:05 |
会場 | アクロス福岡 1F「円形ホール」(D会場) |
詳細 |
テーマ | 高カリウム血症治療 最近の話題 |
---|---|
司会・演者 | 座長:山田 成樹先生 演者:飯野 靖彦先生 |
日時 | 2015年11月22日(日) 12:30~13:30 |
会場 | 鹿児島市民文化ホール 2階 第1ホール(メイン会場) |
詳細 |
テーマ | 経口血糖降下薬revisited |
---|---|
司会・演者 | 座長:下村 伊一郎先生 演者:方波見 卓行先生 |
日時 | 2015年11月14日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 国立京都国際会館 1F「Room C-1」(第5会場) |
詳細 |
テーマ | インクレチン関連薬と糖尿病 ~食後血糖コントロールの戦略~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:村尾 孝児先生 演者:柴 輝男先生 |
日時 | 2015年10月30日(金) 18:20~19:10 |
会場 | 米子コンベンションセンター 2F「小ホール」(C会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全の利尿薬治療 ~善か、悪か~ 講演Ⅰ:腎臓内科医の考える心不全における利尿薬の使用法 講演Ⅱ:心不全専門医の考える心不全における利尿薬の使用法 |
---|---|
司会・演者 | 座長:増山 理先生 演者:柴垣 有吾先生、山本 一博先生 |
日時 | 2015年10月23日(金) 11:50~12:40 |
会場 | グランフロント大阪 北館 B2階 第7会場(ルーム8) |
詳細 |
テーマ | 腫瘍崩壊症候群のマネジメント -尿酸酸化酵素製剤と尿酸生成抑制薬を用いて- |
---|---|
司会・演者 | 座長:柳田 素子先生 演者:山内 高弘先生 |
日時 | 2015年10月23日(金) 12:00~13:00 |
会場 | 第5会場(金沢歌劇座 2階 第6・第7会議室) |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病(CKD)のリスク因子としての高尿酸血症 |
---|---|
司会・演者 | 座長:要 伸也先生 演者:内田 俊也先生 |
日時 | 2015年10月2日(金) 12:10~13:10 |
会場 | 第8会場(東京ミッドタウン 4階 カンファレンス「Room7」) |
詳細 |
テーマ | 新時代の糖尿病診療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:清野 弘明先生 演者:遅野井 健先生 |
日時 | 2015年9月27日(日) 8:00~8:45 |
会場 | 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)「中会議室301」(第3会場) |
詳細 |
テーマ | 講演1:基礎から見た心房細動と高尿酸血症治療について 講演2:臨床から見た心房細動と高尿酸血症治療について |
---|---|
司会・演者 | 座長:新 博次先生 演者:久留 一郎先生、山下 武志先生 |
日時 | 2015年9月19日(土) 12:50~13:50 |
会場 | 第11会場 パシフィコ横浜 会議センター5F「502」 |
詳細 |
テーマ | 四半世紀の軌跡~温故知新 Part1 Endourology/ESWLの黎明期 Part2 尿路結石症の基礎的研究 |
---|---|
司会・演者 | 座長:荒川 孝先生、宮澤 克人先生 演者:山口 秋人先生、千葉 裕先生、麦谷 荘一先生、西尾 俊治先生、宮澤 克人先生、飯田 如先生 |
日時 | 2015年8月29日(土) 10:40~12:20 |
会場 | ロワジールホテル旭川 3階 ボールルームⅠ |
詳細 |
テーマ | CKD-MBD(慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常)の新たな展開 |
---|---|
司会・演者 | 座長:重松 隆先生 演者:横山 啓太郎先生 |
日時 | 2015年6月28日(日) 12:15~13:15 |
会場 | 第3会場 パシフィコ横浜 会議センター 303+304 |
詳細 |
テーマ | 臓器障害を考慮したメタボリックシンドロームの治療意義 ~治療ターゲットとしての無症候性高尿酸血症~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:伊藤 裕先生 演者:益﨑 裕章先生 |
日時 | 2015年6月7日(日) 12:30~13:30 |
会場 | 名古屋国際会議場 2号館1階 展示室212(第5会場) |
詳細 |
テーマ | CKDにおける高カリウム血症治療のUp-to-Date |
---|---|
司会・演者 | 座長:北村 健一郎先生 演者:深水 圭先生 |
日時 | 2015年6月6日(土) 12:30~13:30 |
会場 | 名古屋国際会議場 1号館4階 会議室141+142(第11会場) |
詳細 |
テーマ | 動脈硬化抑制を目指した糖尿病治療 -血糖変動の観点から- |
---|---|
司会・演者 | 座長:横野 浩一先生 演者:岡田 洋右先生 |
日時 | 2015年5月22日(金) 12:00~12:50 |
会場 | 下関市生涯学習プラザ 2F 「風のホール」(第7会場) |
詳細 |
テーマ | 血管を守る糖尿病治療とは? -残余リスク低下を目指して- |
---|---|
司会・演者 | 座長:平田 健一先生 演者:石橋 俊先生 |
日時 | 2015年4月25日(土) 12:50~13:40 |
会場 | 大阪国際会議場 10F 1008(第4会場) |
詳細 |
テーマ | 尿酸代謝からみた心腎連関 |
---|---|
司会・演者 | 座長:浦田 秀則先生 演者:大野 岩男先生 |
日時 | 2015年4月24日(金) 18:20~19:20 |
会場 | 第22会場 グランフロント大阪 北館B2階 ナレッジキャピタル コングレ コンベンションセンター ルーム2 |
詳細 |
テーマ | 臓器障害から見る高尿酸血症のリスク 講演1:悪玉尿酸と心血管病 ―尿酸産生酵素の関わり― 講演2:CKDにおける尿酸のかかわり ―最近の話題― |
---|---|
司会・演者 | 座長:小川 佳宏先生 演者:大坪 俊夫先生、原 茂子先生 |
日時 | 2015年4月23日(木) 12:20~13:20 |
会場 | 第4会場 ホテルニューオータニ東京 ザ・メイン 1階・宴会場階「芙蓉西」 |
詳細 |
テーマ | 糖尿病網膜症に対する失明対策ツール 糖尿病眼手帳 |
---|---|
司会・演者 | 座長:船津 英陽先生 演者:船津 英陽先生、大野 敦先生、堀 貞夫先生 |
日時 | 2015年3月7日(土) 12:00~13:00 |
会場 | ソラシティカンファレンスセンター(御茶ノ水) Room C(1階) |
詳細 |
テーマ | 尿酸値とその日内変動が臓器障害に及ぼす影響 -血圧の日内変動との関連を含めて- |
---|---|
司会・演者 | 座長:圡橋 卓也先生 演者:久留 一郎先生 |
日時 | 2015年2月19日(木) 12:00~13:00 |
会場 | 新宿京王プラザホテル南館 4階「扇」 |
詳細 |
テーマ | 眼循環障害の病態と治療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:池田 恒彦先生 演者:石崎 英介先生、川上 秀昭先生 |
日時 | 2014年11月29日(土) 12:00~13:00 |
会場 | 大阪国際会議場 10階 1008(第4会場) |
詳細 |
テーマ | 人にやさしい網膜血管病変の治療戦略4 ~古くて新しい経口剤の実力~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:近藤 峰生先生 演者:鈴間 潔先生、古田 実先生 |
日時 | 2014年11月15日(土) 7:45~8:45 |
会場 | 神戸国際展示場 2号館3F 3A会議室(第14会場) |
詳細 |
テーマ | 新時代の糖尿病診療 -CGMから見た糖尿病治療薬の特性- |
---|---|
司会・演者 | 座長:岩瀬 正典先生 演者:遅野井 健先生 |
日時 | 2014年10月31日(金) 12:20~13:20 |
会場 | ホテル日航熊本 5F「天草A」(D会場) |
詳細 |
テーマ | α-グルコシダーゼ阻害薬の新たな可能性を探る -胆汁酸代謝を中心として- |
---|---|
司会・演者 | 座長:宮川 潤一郎先生 演者:濱田 洋司先生 |
日時 | 2014年10月25日(土) 11:45~12:35 |
会場 | 大阪国際会議場 10階 会議室1004-5(第5会場) |
詳細 |
テーマ | 今求められる良質な血糖管理 ~経口糖尿病薬の特性を活かして~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:佐藤 利昭先生 演者:柱本 満先生 |
日時 | 2014年10月24日(金) 12:00~12:50 |
会場 | リーガロイヤルホテル広島 3F「安芸」(E会場) |
詳細 |
テーマ | 最近注目されているCKDの危険因子 |
---|---|
司会・演者 | 座長:長田 太助先生 演者:柴田 茂先生、太田 樹先生 |
日時 | 2014年10月24日(金) 12:15~13:15 |
会場 | ベルサール新宿グランド 1F 第1会場 |
詳細 |
テーマ | アディポサイトカイン異常と高尿酸血症 |
---|---|
司会・演者 | 座長:宮崎 滋先生 演者:下村 伊一郎先生 |
日時 | 2014年10月24日(金) 12:10~13:00 |
会場 | シーガイア コンベンションセンター 3階 瑞洋 第7会場 |
詳細 |
テーマ | 心血管疾患・腎障害のリスクとしての高尿酸血症 |
---|---|
司会・演者 | 座長:山田 成樹先生 演者:久留 一郎先生 |
日時 | 2014年10月13日(月) 12:15~13:15 |
会場 | 大阪国際交流センター 2階 さくら西 第3会場 |
詳細 |
テーマ | 心不全におけるループ利尿薬の使い方 |
---|---|
司会・演者 | 座長:増山 理先生 演者:坂田 泰史先生 |
日時 | 2014年10月11日(土) 12:10~13:10 |
会場 | 大阪国際会議場10階 1001 第2会場 |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病(CKD)おける高カリウム血症治療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:守山 敏樹先生 演者:深水 圭先生 |
日時 | 2014年10月4日(土) 12:00~13:00 |
会場 | 神戸国際会議場 5F 502 第5会場 |
詳細 |
テーマ | 血管障害に対する多面的アプローチの必要性 ―高尿酸血症も踏まえて― |
---|---|
司会・演者 | 座長:中村 元行先生 演者:前村 浩二先生 |
日時 | 2014年9月26日(金) 19:00~20:00 |
会場 | 仙台国際センター 第4会場 白檀1 |
詳細 |
テーマ | カリウム代謝の病態と治療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:冨田 公夫先生 演者:深川 雅史先生 |
日時 | 2014年7月6日(日) 7:30~8:30 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター4階 413(第5会場) |
詳細 |
テーマ | CKD-MBDにおける石灰化抑制とリンの管理の重要性 |
---|---|
司会・演者 | 座長:深川 雅史先生 演者:藤井 秀毅先生 |
日時 | 2014年6月15日(日) 12:00~13:00 |
会場 | 神戸ポートピアホテル 偕楽1・2 第5会場 |
詳細 |
テーマ | CKD対策における生活習慣の重要性 |
---|---|
司会・演者 | 座長:伊藤 功治先生 演者:今井 圓裕先生 |
日時 | 2014年6月1日(日) 12:30~13:15 |
会場 | 仙台国際センター 3階 白橿1 第3会場 |
詳細 |
テーマ | 新時代の糖尿病診療 ~CGMから見た糖尿病治療薬の特性~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:河盛 隆造先生 演者:遅野井 健先生 |
日時 | 2014年5月23日(金) 11:50~12:35 |
会場 | 大阪国際会議場 12階 特別会議場(第5会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全診療における利尿薬の使い方を見直しましょう |
---|---|
司会・演者 | 座長:増山 理先生 演者:山本 一博先生 |
日時 | 2014年5月10日(土) 12:00~12:50 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター3階(311+312)第5会場 |
詳細 |
テーマ | 高尿酸血症とCKD・CVDとの関連UPDATE |
---|---|
司会・演者 | 座長:圡橋 卓也先生 演者:大野 岩男先生 |
日時 | 2014年4月25日(金) 12:10~13:00 |
会場 | 福岡国際会議場 4階(409+410)第6会場 |
詳細 |
テーマ | 慢性心不全におけるループ利尿薬の使い方 |
---|---|
司会・演者 | 座長:田邊 一明先生 演者:中谷 敏先生 |
日時 | 2014年4月18日(金) 17:40~18:30 |
会場 | 石川県立音楽堂 B1F 交流ホール |
詳細 |
テーマ | 心腎連関障害のリスクとしての高尿酸血症 高尿酸血症はキサンチン酸化酵素と尿酸輸送体を介して心腎連関障害のリスクとなる ~新規キサンチン酸化酵素阻害薬トピロキソスタットの最新知見を含めて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:細谷 龍男先生 演者:久留 一郎先生 |
日時 | 2014年3月22日(土) 12:50~13:40 |
会場 | 東京国際フォーラム B2F セミナー室1(第15会場) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病患者における脂質異常症の成因と治療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:横手 幸太郎先生 演者:山下 静也先生 |
日時 | 2014年03月21日(金) 12:50~13:40 |
会場 | 東京国際フォーラムBブロック 7F「ホールB7(2)」(第4会場) |
詳細 |
テーマ | 尿酸代謝からみた心腎連関 |
---|---|
司会・演者 | 座長:細谷 龍男先生 演者:大野 岩男先生 |
日時 | 2014年2月21日(金) 11:50~12:50 |
会場 | 神戸国際会議場 3階(国際会議室301) |
詳細 |
テーマ | 消化管ホルモンから糖尿病治療戦略を考える |
---|---|
司会・演者 | 座長:大磯 ユタカ先生 演者:中里 雅光先生 |
日時 | 2014年1月25日(土) 12:10~13:10 |
会場 | 名古屋国際会議場 第5会場(会議室133+134 1号館3F) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病患者における脂質異常症の成因と治療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:安田 聡先生 演者:山下 静也先生 |
日時 | 2013年11月30日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 大阪国際交流センター 2F 「さくら東」(C会場) |
詳細 |
テーマ | 利尿薬の選択が心不全患者の予後を左右する |
---|---|
司会・演者 | 座長:増山 理先生 演者:山本 一博先生 |
日時 | 2013年11月29日(金) 8:00~8:50 |
会場 | 大宮ソニックシティ 第4会場 ソニックシティビル4F「403+404」 |
詳細 |
テーマ | 2型糖尿病の経口薬療法 ―DPP-4阻害薬の最新の知見も含めて― |
---|---|
司会・演者 | 座長:柏木 厚典先生 演者:野田 光彦先生 |
日時 | 2013年11月23日(土) 11:50~12:40 |
会場 | 国立京都国際会館 RoomG(第12会場) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病薬物治療における時間医学の可能性 |
---|---|
司会・演者 | 座長:西澤 健司先生 演者:内野 泰先生 |
日時 | 2013年11月23日(土) 12:15~13:15 |
会場 | 星薬科大学 第6会場(新星館207教室 2F) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病治療におけるα―グルコシダーゼ阻害薬の意義 -食後高血糖を超えて- |
---|---|
司会・演者 | 座長:松岡 孝先生 演者:濱田 洋司先生 |
日時 | 2013年11月15日(土) 11:55~12:45 |
会場 | 岡山コンベンションセンター3F「301会議室」(第D会場) |
詳細 |
テーマ | 肥満メタボ型糖尿病の病態と治療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:陣内 冨男先生 演者:下村 伊一郎先生 |
日時 | 2013年11月9日(土) 12:00~13:00 |
会場 | 沖縄コンベンションセンター 会議棟B 1階「会議場B5~7」(G会場) |
詳細 |
テーマ | 網脈絡膜血管病変の薬物治療 ―基礎から臨床へのアプローチ― |
---|---|
司会・演者 | 座長:池田 恒彦先生 演者:野田 航介先生、原 英彰先生 |
日時 | 2013年11月2日(土) 7:40~8:40 |
会場 | パシフィコ横浜4階 414+415会議室(第9会場) |
詳細 |
テーマ | SMBGとリスク因子を用いた妊娠糖尿病への戦略的アプローチ |
---|---|
司会・演者 | 座長:難波 光義先生 演者:安日 一郎先生 |
日時 | 2013年11月1日(金) 12:00~12:50 |
会場 | 長良川国際会議場 メインホール1階 |
詳細 |
テーマ | 肥満症と糖尿病 |
---|---|
司会・演者 | 座長:森 昌朋先生 演者:北村 忠弘先生 |
日時 | 2013年10月11日(金) 16:30~17:00 |
会場 | 東京国際フォーラム 第3会場 7F ホールB7-2 |
詳細 |
テーマ | 若年発症の家族性糖尿病(MODY) ―原因遺伝子と病態の多様性― |
---|---|
司会・演者 | 座長:依藤 亨先生 演者:武田 純先生 |
日時 | 2013年10月11日(金) 12:00~13:00 |
会場 | 浅草ビューホテル 28F「ベルヴェデール」(第3会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全における利尿薬の使い方 J-MELODIC試験サブ解析結果を含めて |
---|---|
司会・演者 | 座長:大石 充先生 演者:増山 理先生 |
日時 | 2013年9月22日(日) 12:10~13:00 |
会場 | パレア(9階 第10会場 会議室2) |
詳細 |
テーマ | 血糖変動の重要性とインクレチン関連薬への期待 |
---|---|
司会・演者 | 座長:吉川 隆一先生 演者:前川 聡先生 |
日時 | 2013年9月13日(金) 12:15~13:05 |
会場 | 旭川グランドホテル2F「孔雀」(第4会場) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病治療 ―最近の考え方― |
---|---|
司会・演者 | 座長:柏木 厚典先生 演者:綿田 裕孝先生 |
日時 | 2013年7月19日(金) 11:40~12:30 |
会場 | 京王プラザホテル 南館4F「錦」(第5会場) |
詳細 |
テーマ | CKD-MBDのリスクマネジメント |
---|---|
司会・演者 | 座長:秋葉 隆先生 演者:藤井 秀毅先生、David C Wheeler, MD ,FRCP |
日時 | 2013年6月21日(金) 12:00~13:00 |
会場 | 福岡国際会議場 5F 501(第8会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全におけるループ利尿薬の使い方 ―J-MELODIC試験を踏まえて― |
---|---|
司会・演者 | 座長:中谷 敏先生 演者:辻野 健先生 |
日時 | 2013年5月26日(日) 12:00~12:50 |
会場 | グランキューブ大阪[大阪国際会議場]第6会場(10F 1004+1005) |
詳細 |
テーマ | 血管保護を見据えた糖尿病治療 ~残余リスク低下のためにできること~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:竹田 晴生先生 演者:石橋 俊先生 |
日時 | 2013年5月17日(金) 12:00~12:50 |
会場 | 熊本ホテルキャッスル B1F 「花菖蒲B」(第14会場) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病と動脈硬化 |
---|---|
司会・演者 | 座長:佐藤 譲先生 演者:及川 眞一先生 |
日時 | 2013年5月16日(木) 12:00~12:50 |
会場 | ホテル日航熊本 7F 「ガーデンバンケット」(第7会場) |
詳細 |
テーマ | 高カリウム血症の謎解き ―糖尿病合併時の注意― |
---|---|
司会・演者 | 座長:和田 隆志先生 演者:田部井 薫先生 |
日時 | 2013年5月12日(日) 12:15~13:15 |
会場 | 東京国際フォーラム G409(第7会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全の治療戦略 ~クラスの選択から薬剤の選択へ~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:増山 理先生 演者:山本 一博先生 |
日時 | 2013年4月25日(木) 12:10~13:00 |
会場 | 京王プラザホテル本館5階 コンコードC 第3会場 |
詳細 |
テーマ | 人にやさしい網膜血管病変の治療戦略3 |
---|---|
司会・演者 | 座長:飯田 知弘先生 演者:鈴間 潔先生、古田 実先生 |
日時 | 2013年4月4日(木) 17:00~18:00 |
会場 | 東京国際フォ-ラム Dブロック7F ホールD7(第6会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全治療に長時間作用型ループ利尿薬をどう生かすか:古い薬の新しい知見 |
---|---|
司会・演者 | 座長:馬場 明道先生 演者:辻野 健先生 |
日時 | 2013年3月30日(土) 12:00~13:00 |
会場 | パシフィコ横浜 3階301号室B会場 |
詳細 |
テーマ | 心不全における利尿薬の使い方 ―J-MELODIC試験サブ解析結果を含めて― |
---|---|
司会・演者 | 座長:斎藤 能彦先生 演者:増山 理先生 |
日時 | 2013年3月16日(土) 19:00~20:00 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター4階(411+412)第10会場 |
詳細 |
テーマ | 心血管疾患における食後血糖管理の意義 |
---|---|
司会・演者 | 座長:平田 健一先生 演者:島袋 充生先生、塩谷 英之先生 |
日時 | 2013年3月15日(金) 12:50~13:40 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター4F 413(第11会場) |
詳細 |
テーマ | 2型糖尿病治療とインクレチン ~インクレチン関連薬の現状と展望~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:石田 均先生 演者:成田 琢磨先生 |
日時 | 2013年1月18日(金) 12:15~13:15 |
会場 | 大宮ソニックシティ「小ホール」(第2会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全治療における利尿薬の使い方 ~新しいエビデンスからの考察~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:水野 杏一先生 演者:増山 理先生 |
日時 | 2012年12月14日(金) 10:00~10:50 |
会場 | 東京ステーションコンファレンス 6階「602A+B」(第5会場) |
詳細 |
テーマ | 慢性心不全での利尿薬使用を再考する ~J-MELODIC試験結果を受けて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:伊藤 宏先生 演者:中谷 敏先生 |
日時 | 2012年12月8日(土) 12:40~13:40 |
会場 | 仙台国際センター 第1会場「橘」 |
詳細 |
テーマ | 利尿薬の選択が心不全患者の予後を左右する -わが国のエビデンス J-MELODIC試験を踏まえ- |
---|---|
司会・演者 | 座長:矢野 雅文先生 演者:山本 一博先生 |
日時 | 2012年12月8日(土) 11:50~12:40 |
会場 | ニューウェルシティ出雲 2階 牡丹 |
詳細 |
テーマ | ループ利尿薬の使い方: 急性期に考えること、慢性期に考えること |
---|---|
司会・演者 | 座長:斎藤 能彦先生 演者:増山 理先生 |
日時 | 2012年11月30日(金) 12:00~13:00 |
会場 | 仙台国際センター 第2会場「橘」 |
詳細 |
テーマ | Treatment Strategy for diabetes ~ A new era of incretin ~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:清野 進先生 演者:加来 浩平先生 |
日時 | 2012年11月25日(日) 12:00~12:45 |
会場 | 国立京都国際会館 2階 『Room B-2』 |
詳細 |
テーマ | IDF Global Guideline for Type2 Diabetes and Its Treatment Algorithm -Implications for Postprandial Glycemic Control - |
---|---|
司会・演者 | 座長:堀田 饒先生 演者:田嶼 尚子先生 |
日時 | 2012年11月25日(日) 12:00~12:45 |
会場 | 国立京都国際会館 1階 『Room C-2』 |
詳細 |
テーマ | 消化管ホルモンから糖尿病治療戦略を考える ~摂食調節機構を視野に入れて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:岩﨑 泰正先生 演者:中里 雅光先生 |
日時 | 2012年11月16日(金) 11:55~12:45 |
会場 | 島根県立産業交流会館くにびきメッセ 5階 501会議室(D会場) |
詳細 |
テーマ | 糖尿病網膜症のManagement |
---|---|
司会・演者 | 座長:小椋 祐一郎先生 演者:大野 敦先生、野田 航介先生 |
日時 | 2012年11月3日(土) 12:30~13:30 |
会場 | アクロス福岡1F 円形ホール(第4会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全治療におけるループ利尿薬の使い方 ~新しいエビデンスに基づいて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:外山 聡先生 演者:辻野 健先生 |
日時 | 2012年10月28日(日) 12:00~13:00 |
会場 | 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)2階・スノーホールA(D会場) |
詳細 |
テーマ | 人にやさしい網脈絡膜血管病変の治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 座長:石橋 達朗先生 演者:石田 晋先生、大路 正人先生 |
日時 | 2012年10月25日(木) 12:10~13:10 |
会場 | グランドプリンスホテル京都 B2 プリンスホール2(第11会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全治療における利尿薬の新たなる展開 ~J-MELODIC Studyからの考察~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:尾崎 行男先生 演者:大手 信之先生 |
日時 | 2012年10月20日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 愛知県女性総合センター(ウィルあいち) 1階セミナールーム1+2 |
詳細 |
テーマ | 2型糖尿病の病態と治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 座長:栗林 忠信先生 演者:戸邉 一之先生 |
日時 | 2012年10月20日(土) 11:40~12:40 |
会場 | ホテルマリターレ創世久留米 西館1階「フローラ」(H会場) |
詳細 |
テーマ | 心不全治療におけるループ利尿薬の使い方 ~薬剤師に知って欲しい新しいエビデンス~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:白石 正先生 演者:辻野 健先生 |
日時 | 2012年9月30日(日) 12:30~13:20 |
会場 | 岩手医科大学 矢巾キャンパス 東1-D講義室(1F) |
詳細 |
テーマ | 慢性心不全での利尿薬使用を再考する ~J-MELODIC試験結果を受けて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:磯部 光章先生 演者:伊藤 宏先生 |
日時 | 2012年9月29日(土) 12:50~13:35 |
会場 | 東京ステーションコンファレンス 第2会場 |
詳細 |
テーマ | 糖尿病患者の高血圧治療における今後の課題 |
---|---|
司会・演者 | 座長:多留 ちえみ先生 演者:塩谷 英之先生 |
日時 | 2012年9月23日(日) 11:40~12:40 |
会場 | 神戸国際会議場 国際会議室(301号室) |
詳細 |
テーマ | 心不全における利尿薬の使い方 演題1:急性心不全でのループ利尿薬の使用法を考える 演題2:慢性心不全での利尿薬使用を再考する ~J-MELODIC試験結果を受けて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:山岸 正和先生 演者:廣谷 信一先生、増山 理先生 |
日時 | 2012年9月15日(土) 12:10~13:00 |
会場 | ホテル日航金沢 4F 第11会場(鶴の間B-I) |
詳細 |
テーマ | CKD-MBDのよりよい管理のために |
---|---|
司会・演者 | 座長:秋澤 忠男先生 演者:深川 雅史先生 |
日時 | 2012年9月7日(金) 12:40~13:40 |
会場 | ROOM1(パシフィコ横浜 会議センター 301+302) |
詳細 |
テーマ | 新たなエビデンスに基づくループ利尿薬の使い方 |
---|---|
司会・演者 | 座長:久保田 幸次先生 演者:辻野 健先生 |
日時 | 2012年7月8日(日) 12:00~12:50 |
会場 | 富山国際会議場 A会場 3Fメインホール |
詳細 |
テーマ | 演題1:冠動脈疾患を伴う2型糖尿病患者に対するミグリトールの血管内皮機能改善効果 演題2:2型糖尿病患者における食後血圧低下に対するミグリトールの効果 |
---|---|
司会・演者 | 座長:平田 結喜緒先生 演者:澤田 隆弘先生、塩谷 英之先生 |
日時 | 2012年6月30日(土) 12:00~13:00 |
会場 | 神戸国際会議場4階 『401』(第2会場) |
詳細 |
テーマ | 慢性心不全での利尿薬使用を再考する ~新たなエビデンスの結果を受けて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:前村 浩二先生 演者:増山 理先生 |
日時 | 2012年6月30日(土) 12:10~13:00 |
会場 | 沖縄コンベンションセンター 会議棟B E会場(会議場B2) |
詳細 |
テーマ | リンの重要性とその管理 ~CKD-MBDガイドラインの活用法~ |
---|---|
司会・演者 | 司会:深川 雅史先生 演者:谷口 正智先生 |
日時 | 2012年6月24日(日) 12:00~13:00 |
会場 | 京王プラザホテル札幌 3F 雅の間(第5会場) |
詳細 |
テーマ | 新しいエビデンスに基づいたループ利尿薬の使い方 |
---|---|
司会・演者 | 座長:葭山 稔先生 演者:辻野 健先生 |
日時 | 2012年6月16日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 大阪国際会議場 H会場(801+802) |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病とカリウム代謝 |
---|---|
司会・演者 | 司会:今井 裕一先生 演者:武藤 重明先生 |
日時 | 2012年6月3日(日) 12:00~13:00 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター4階 第5会場(411+412) |
詳細 |
テーマ | インクレチンと2型糖尿病治療 その関連薬への期待と今後の展望 |
---|---|
司会・演者 | 座長:川上 正舒先生 演者:山田 祐一郎先生 |
日時 | 2012年5月18日(金) 12:00~12:50 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター5階「501」(第6会場) |
詳細 |
テーマ | 体重管理を重視した2型糖尿病薬物治療とは |
---|---|
司会・演者 | 座長:片桐 秀樹先生 演者:犬飼 浩一先生 |
日時 | 2012年5月17日(木) 12:00~12:50 |
会場 | パシフィコ横浜 アネックスホール2階「F203+204」(第13会場) |
詳細 |
テーマ | 利尿薬治療の新たなる展開 -新しいエビデンスからの考察- |
---|---|
司会・演者 | 座長:伊藤 宏先生 演者:辻野 健先生 |
日時 | 2012年4月21日(土) 11:50~12:40 |
会場 | グランキューブ大阪(大阪国際会議場)10F 第1会場(会議室1003) |
詳細 |
テーマ | 消化管ホルモンから糖尿病治療戦略を考える ~摂食調節機構を視野に入れて~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:中村 二郎先生 演者:中里 雅光先生 |
日時 | 2012年4月20日(金) 12:10~13:00 |
会場 | 名古屋国際会議場 2号館2階「会議室222+223」(第10会場) |
詳細 |
テーマ | チームで目指す、血糖コントロールの向こうにあるもの |
---|---|
司会・演者 | 座長:荒木 里香先生 演者:篁 俊成先生 |
日時 | 2012年4月7日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 三重県総合文化センター 「セミナー室A」 |
詳細 |
テーマ | 人にやさしい網膜血管病変の治療戦略2 |
---|---|
司会・演者 | オーガナイザー:山本 修一先生 演者:近藤 峰生先生、池田 恒彦先生 |
日時 | 2012年4月5日(木) 12:25~13:25 |
会場 | 東京国際フォ-ラム Room11(G701) |
詳細 |
テーマ | 心不全における利尿薬の新たなエビデンスの発信 |
---|---|
司会・演者 | 座長:筒井 裕之先生 演者:増山 理先生 |
日時 | 2012年3月17日(土) 18:20~19:20 |
会場 | 福岡国際会議場3F 第4会場(メインホール) |
詳細 |
テーマ | 心血管疾患の発症・進展阻止を目指した糖尿病の薬物治療 ~心筋保護からみたα-GIの新たな可能性を中心に~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:藤原 久義先生 演者:湊口 信也先生 |
日時 | 2012年3月17日(土) 13:00~13:50 |
会場 | 福岡国際会議場5F 第14会場(503) |
詳細 |
テーマ | 心血管疾患の発症予防・進展阻止を目指した2型糖尿病の治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 座長:小沼 富男先生 演者:綿田 裕孝先生 |
日時 | 2012年1月21日(土) 13:30~14:10 |
会場 | 都市センターホテル 3階 コスモスⅡ(第1会場) |
詳細 |
テーマ | 眼循環と網膜疾患 |
---|---|
司会・演者 | 座長:安藤 伸朗先生 演者:原 英彰先生、鈴間 潔先生 |
日時 | 2011年12月3日(土) 7:15~8:15 |
会場 | 東京国際フォーラム ホ-ルB5(第2会場) |
詳細 |
テーマ | 2型糖尿病治療にSMBGを活かす! |
---|---|
司会・演者 | 座長:武田 倬先生 演者:渥美 義仁先生 |
日時 | 2011年11月12日(土) 12:00~12:50 |
会場 | アスティとくしま 2階 第6会議室(D会場) |
詳細 |
テーマ | 血糖の“質”を考えた糖尿病治療戦略 ~患者さんの将来を見据えた糖尿病治療とは?~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:中村 直登先生 演者:遅野井 健先生 |
日時 | 2011年10月29日(土) 11:55~12:40 |
会場 | 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)12階 グラントック(第12会場) |
詳細 |
テーマ | 慢性心不全治療における利尿薬の使い方 |
---|---|
司会・演者 | 座長:福田 恵一先生 演者:辻野 健先生 |
日時 | 2011年10月15日(土) 8:00~8:40 |
会場 | かごしま県民交流センター2F 大ホールA |
詳細 |
テーマ | 経口薬による食後血糖管理の新しい展開 |
---|---|
司会・演者 | 座長:濱口 和之先生 演者:武田 純先生 |
日時 | 2011年10月14日(金) 12:00~12:50 |
会場 | アクロス福岡 7階 大会議室(C会場) |
詳細 |
テーマ | 人にやさしい網膜血管病変の治療戦略 |
---|---|
司会・演者 | 座長:池田 恒彦先生 演者:野田 航介先生、石崎 英介先生 |
日時 | 2011年10月9日(日) 7:45~8:45 |
会場 | 東京国際フォーラム 第4会場:ホールB5(1) |
詳細 |
テーマ | 肥満、2型糖尿病の食事療法指導のポイント ~摂食の脳メカニズムから~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:菊池 透先生 演者:中里 雅光先生 |
日時 | 2011年10月8日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 大宮ソニックシティ ソニックシティビル4階 市民ホール「403+404」(第4会場) |
詳細 |
テーマ | 眼循環をより深く理解するために |
---|---|
司会・演者 | 座長:池田 恒彦先生 演者:長岡 泰司先生、喜田 照代先生 |
日時 | 2011年10月8日(土) 7:45~8:45 |
会場 | 東京国際フォーラム 第13会場(G510) |
詳細 |
テーマ | 動脈硬化性疾患を防ぐための質の高い血糖コントロールとは? ~食後血糖管理を新たな視点から見つめ直す~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:野出 孝一先生 演者:森 豊先生、石原 正治先生 |
日時 | 2011年8月4日(木) 7:10~8:00 |
会場 | パシフィコ横浜 会議センター4階 414+415(第11会場) |
詳細 |
テーマ | 食後高血糖と内臓脂肪関連リスク:病態と介入 |
---|---|
司会・演者 | 座長:吉川 純一先生 演者:島袋 充生先生 |
日時 | 2011年6月25日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 神戸国際会議場4F「403」(C会場) |
詳細 |
テーマ | 慢性腎臓病(CKD)における高カリウム血症治療 ~陽イオン交換樹脂の長期間投与結果を中心に~ |
---|---|
司会・演者 | 司会:木村 健二郎先生 演者:富野 康日己先生 |
日時 | 2011年6月16日(土) 12:00~13:00 |
会場 | 第16会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 511・512 |
詳細 |
テーマ | 消化管ホルモンから糖尿病治療戦略を考える |
---|---|
司会・演者 | 座長:川上 正舒先生 演者:成田 琢磨先生、中里 雅光先生 |
日時 | 2011年5月21日(土) 12:00~12:50 |
会場 | 札幌市教育文化会館1F 大ホール(第7会場) |
詳細 |
テーマ | 網膜血管病変に対するカリジノゲナーゼの薬理作用と臨床応用 |
---|---|
司会・演者 | 座長:石田 晋先生 演者:原 英彰先生、近藤 峰生先生 |
日時 | 2011年5月13日(金) 12:35~13:35 |
会場 | 東京国際フォーラム 第4会場:ホールB5(1) |
詳細 |
テーマ | 消化管ホルモンと糖尿病・肥満の関連とその治療 |
---|---|
司会・演者 | 座長:三輪 洋人先生 演者:成田 琢磨先生 |
日時 | 2011年5月13日(金) 11:40~12:30 |
会場 | 京王プラザホテル 第9会場 42階 高尾 |
詳細 |
テーマ | 糖尿病診療における血糖自己測定の活用 ~病態・血糖プロフィールを把握して治療する~ |
---|---|
司会・演者 | 座長:芳野 原先生 演者:渥美 義仁先生 |
日時 | 2011年1月29日(土) 13:40~14:40 |
会場 | 都市センターホテル 3階 「コスモスⅠ」(第1会場) |
詳細 |